ワイモバイルのスマートフォン
ワイモバイルのスマホ一覧
-
かんたんスマホ 705KC
(2018年08月09日発売) -
HUAWEI P20 lite
(2018年06月15日発売) -
Android One X4
(2018年06月07日発売) -
Android One S4
(2018年02月08日発売) -
Android One X3
(2018年01月25日発売) -
Android One S3
(2018年01月18日発売) -
Android One X2
(2017年12月07日発売) -
Android One X1
(2017年06月30日発売) -
iPhone SE(32GB)
(2017年03月25日発売) -
iPhone SE(128GB)
(2017年03月25日発売) -
Android One S2
(2017年03月10日発売) -
Android One S1
(2017年02月24日発売) -
507SH, Android One
(2016年07月29日発売) -
DIGNO E
(2016年06月10日発売) -
AQUOS CRYSTAL Y2
(2016年02月05日発売) -
AQUOS Xx-Y
(2016年01月15日発売) -
LUMIERE 503HW
(2015年10月24日発売) -
Nexus 5X(16GB)
(2015年10月20日発売) -
Nexus 5X(32GB)
(2015年10月20日発売) -
AQUOS CRYSTAL Y
(2015年07月09日発売) -
DIGNO C 404KC
(2015年02月27日発売) -
Spray 402LG
(2015年02月19日発売) -
Nexus 6(32GB)
(2014年12月11日発売) -
Nexus 6(64GB)
(2014年12月11日発売) -
DIGNO T 302KC
(2014年09月11日発売) -
STREAM S 302HW
(2014年08月01日発売) -
AQUOS PHONE ef WX05SH
(2014年03月06日発売) -
Nexus 5 EM01L(32GB)
(2014年02月14日発売) -
Nexus 5 EM01L(16GB)
(2013年11月15日発売) -
AQUOS PHONE es WX04SH
(2013年09月19日発売) -
STREAM 201HW
(2013年09月05日発売) -
ARROWS S EM01F
(2013年08月20日発売) -
DIGNO DUAL 2 WX10K
(2013年07月18日発売) -
STREAM X GL07S
(2013年03月07日発売) -
DIGNO DUAL WX04K
(2012年06月21日発売) -
GS03
(2012年06月14日発売) -
DELL Streak Pro GS01
(2012年03月08日発売) -
GS02
(2011年12月01日発売) -
Sony Ericsson mini S51SE
(2011年10月28日発売) -
S42HW
(2011年09月22日発売) -
Pocket WiFi S II S41HW
(2011年07月14日発売) -
Pocket WiFi S S31HW
(2011年01月14日発売) -
HTC Aria S31HT
(2010年12月17日発売) -
HYBRID W-ZERO3 WS027SH
(2010年01月28日発売)
ワイモバイルのスマートフォンへの取り組み
イー・アクセス(イー・モバイルブランド)がウィルコムを吸収合併した後に、社名を変えたのがワイモバイル株式会社です。
2014年8月1日からイー・モバイルとウィルコムのブランド名を「Y!mobile(ワイモバイル)」に統一しました。ヤフー株式会社の運営する「Yahoo!JAPAN」の各種サービスと連携しており、メールやストレージサービスなどが利用でき、利用実績に応じてパケットマイレージが貯まる仕組みも提供します。
スマートフォン向けの料金プラン「スマホプラン」は、「プランS」「プランM」「プランL」の3種類で、使いたい通信量に応じてシンプルに分けられています。いずれのプランにもデータ通信の定額料と、10分以内の通話月300回分が含まれています。通話定額・家族向けにシフトする3大キャリアと、格安スマホを展開するMVNO勢との間で、リアル店舗展開とフルサポートを強みに存在感を示せるか。今後が期待される新しいキャリアです。
ラインナップの傾向
最大の特徴は、GoogleのAndroidスマホNexusシリーズを取り扱う唯一の国内キャリアであることです。Nexusのようなハイスペックモデルから、海外な廉価なAndroidスマートフォンのラインナップは、ハイスペックな端末以外にも、女性をターゲットにした端末や、海外製の廉価な端末などバリエーションが豊富です。アップル、シャープ、パナソニック、京セラなどが端末を供給しています。
関連コンテンツ
おすすめの関連コンテンツ
-
スマホのケース・ジャケット
大切なスマホをキズや汚れから守るためには、ケースやジャケットを装着するのがおすすめです。スマホのケースや・・・
-
スマホの液晶保護フィルム
スマホを購入したら、やはり大きなディスプレイが傷つかないようにしっかりと保護したいですよね。スマホは・・・
-
モバイルWiFiルーターでパケット代を抑える
WiFi接続に対応したスマホが普及したきたことで、モバイルWiFiルーターの注目度がにわかに上がってきています。
-
最新スマホ130機種徹底比較
2018年1月までに発売のスマホ130機種のスペックを比較しています。 過去の機種比較はこちらからご覧ください。スマートフ...
-
格安SIMでスマホの維持費を安くする
皆さんがキャリアに払っている毎月の費用は、おおよそ6,000円以上ではないでしょうか。その中でも大きな負担になっているのが・・・
-
スマホ向きの格安SIMプラン徹底比較
スマホで利用するのに向いている格安SIMカードプランを比較しています。