スマホで何ができるの?

いよいよスマホの魅力を説明していきます。
スマホならではの機能や、端末の性能が成せる使い方、パソコンとの親和性、ビジネスへの活用など。

豊富なアプリで自分好みにカスタマイズ

スマホの醍醐味とも言える「アプリ」。以前の携帯電話にもアプリはありましたが、スマホのアプリは量も質も桁違いだと言えます。その理由は、アプリを一般の方でも開発できることで、世界中で日々多くのアプリが開発されているからです。それではアプリで何ができるか紹介していきましょう。

まずは地図アプリ、パソコン版ではお馴染みのGoogleマップを無料で使うことができ、スマホならではのスライド操作で、地図をスムーズにスライドしたり、ズームしたりして見ることができます。スマホにはGPSが搭載されていますので、位置情報と地図アプリを利用することで、道に迷う心配もなくなります。旅先などで特に役に立ちますね。カーナビの代わりとして使うこともできます。

情報系ですとグルメやショッピング、高速道路の渋滞情報から飛行機のフライト時間、電車の時刻表、タクシーの配車手配まで実に様々な情報アプリがありますので、生活に便利な情報が何でも持ち歩けます。

Infinity Bladeのゲーム画面
iPhoneアプリのInfinity Bladeのゲーム画面。このクォリティの3Dゲームが滑らかに動いてしまうのもスマートフォンの凄さです。c 2010 Chair Entertainment Group, LLC

ゲームをプレイされる方にもスマホは新しい体験をもたらしてくれます。以前の携帯電話でゲームアプリをプレイされた方も多いと思いますが、スマホのゲームは正に別格です。画面の綺麗さでは携帯ゲーム機と何ら遜色ないレベルです。中にはそれをも超えるようなグラフィックスのゲームもあります。

ジャンルについてもアクションからRPG、レーシングゲームからパズルゲームなど遊びきれない膨大なアプリが揃っています。嬉しいのはこういった素晴らしい多くのゲームが、無料で楽しめることです。もちろん中には有料のゲームもあり、購入時に一括で支払うか、基本無料でアイテム課金方式があります。クォリティはやはり有料アプリのほうが高い傾向です。月額課金で払う必要があった以前の携帯アプリとは異なります。

ツイッターなどのソーシャルメディアを利用している方にとっても、スマホは非常に快適です。多くのアプリがソーシャルメディアをさらに使いやすくしてくれますので、これまで以上に交流の範囲も広がるでしょう。写真やメモなどをサーバーで保存してくれるアプリなどもありますので、あらゆるデータを持ち歩くことができます。「LINE」など、アプリを導入している人同士で電話代のかからないパケット通話ができるコミュニケーションアプリも広く普及しています。

ビジネスでもスマホはとても強力なツールとなります。最近では就職活動にスマホを持っていることで、面談予約や会場へのアクセスチェックなど、有利に行動できることから学生さんにも人気が高まっているようです。もちろん就職してからでも数々のメリットがあります。

パソコンに記録してあるスケジュールとの同期、様々なドキュメントファイルの共有、本体カメラで撮影した名刺をデータ化し管理できるアプリ、会議の内容を録音するアプリ、多言語を翻訳できるアプリ、アイデアを書き留めるアプリ、電子書籍アプリ、備忘録アプリ…と挙げだしたらキリがないほど仕事に役立つアプリが多くあります。近い将来、スマホを使いこなす仕事術がよりフォーカスされるのではないでしょうか。

スマホに話しかけると、言葉の意味を理解して応えてくれるのが発話解析・認識インターフェースアプリです。「東京の今の天気は?」「○○さんにメール」「明日のスケジュールを教えて」など、自然な会話をスマホが理解して答えを返してくれます。使う場所は選びますが、機能が豊富なスマホだからこそ、話しかけるだけで操作できるのはとても画期的です。iOSでは「Siri」、ドコモのAndroid向けには「しゃべってコンシェル」があります。

関連コンテンツ

おすすめの関連コンテンツ

メニュー