スマホのカバー・ケース
大切なスマホをキズや汚れから守るためには、カバーやケースを装着するのがおすすめです。スマホのカバーやケースは、自分らしさを表現する個性にもなります。製品の特徴を理解し、自分好みのデザインケースを探してみてはいかがでしょうか。
カバー・ケースのタイプ
本体を保護するカバー・ケース(iPhoneには「バンパー」と呼ばれる形状のカバーもあります)には、大きく分けてシリコン製のシリコンカバー(ケース)、プラスチック製や金属製のハードカバー(ケース)、シリコンとプラスチックの間を取ったTPUカバー(ケース)と、合成皮革や本革を使用したレザーカバー(ケース)の4つのタイプがあります。それぞれの特徴をご紹介します。
- シリコンカバー(シリコンケース)
- シリコンケースの利点として、ゴムのような質感で滑りにくく、うっかりスマホを落としてしまうことを防ぎます。サラサラとした優しい手触りで、指紋もつきませんし目立ちません。他にシリコンの長所として、熱さや冷たさも軽減しますので、冬の寒い日でも触って冷たいということもありません。ケース自体が柔らかいので、スマホ本体に取り付ける時にもある程度引っ張って被せることができます。キズにも強く、仮にキズがついたとしてもそれほど目立ちません。ホコリが付着する心配がありますが、最近ではアンチダストコーティングを施した製品も多く、短所を補っています。完全に透明なケースにすることは難しく、端末本来の色と違って見えるようになります。
- ハードカバー(ハードケース)
- ハードケースの利点として、軽くて薄く装着感を感じさせないケースにできますので、本体のデザインを損なうことなくキズや汚れを防ぎます。材質は主にプラスチック(ポリカーボネート)を使用していますが、中には金属製のケースもあります。複雑な形状や着色に優れており、メタリックな質感も実現できます。個性的なケースを狙うのであればハードケースがおすすめです。ハードケースなら、完全に透明なケースもありますので、スマホ本体の色合いを損なうこともありません。短所としては、表面を擦るとキズが目立つこと、落とした際に割れてしまう恐れがあることなどが挙げられます。
- TPUカバー(TPUケース)
- TPUとは、熱可塑性ポリウレタン樹脂のことで、シリコン程ではありませんが柔軟性があり、プラスチック程ではありませんが硬質な強靭性を合わせ持った材質です。シリコンケースのように滑りにくい質感を持っており、ハードケースのように複雑な形状を実現することができます。ホコリの付着に関してもシリコンケースよりも優れており、両者の特長を生かした弱点の少ないケースと言えます。
- レザーカバー(レザーケース)
- レザーが追求するのは「高級感」です。本革であれば、自然素材ならではの味を楽しむことが醍醐味です。汚れや小さなキズでさえ、革の味と捉えてしまえば使い込んだ愛着感に早変わり。本革であればもちろん手入れはしっかり行う必要がありますが、革製品ならではの豊かな風合いを楽しむことができます。手触りは好みで分かれますが、シリコンケースと同等かそれ以上です。合成皮革のケースであれば水濡れにも強いですが、本革では注意が必要です。
- 手帳型ケース
- スマホは以前の携帯電話と違って、ほとんどのモデルでディスプレイがむき出しなため、保護フィルムを使って傷や汚れを防いでいる人も多いのではないでしょうか。手帳型のケースは、こうしたディスプレイの保護と見た目の高級感を併せ持ったタイプのケースで、特にOL層を中心に人気があるケースです。 材質はPUレザーと呼ばれるポリウレタンでできた人工レザーの商品が一般的で値段も手ごろです。中には本格派の方向けに本革の商品もありますが値段は高めです。 iPhoneシリーズのように売れている機種には専用のケースが多くありますが、そうでない機種ではバリエーションが少なくなりがちです。手帳型ケースはサイズさえ合えばどの機種でも使える全機種対応タイプも珍しくありません。
スマホカバー・ケースを探す
スマホのカバー・ケースを販売しているサイトをご紹介します。
カバー・ケースのプラス機能
スマホのカバーやケースには4つのタイプがあることを説明しましたが、さらにプラスで目的に応じた機能を持つケースや、便利な特性をプラスしたケースがあります。
- バッテリー内蔵型ケース
- 最も普及しているAppleのiPhoneシリーズは、残念なことにバッテリーの取り外しができないため、予備用のバッテリーを用意できません。その代わりにサードパーティーから発売されているのが、バッテリーを内蔵したケースです。このケースのメリットは、本体内蔵のバッテリーの大きさでは実現できない大容量バッテリーを利用できることです。本体にケースやカバーが追加されますので、厚みや重さが増してしまうのは仕方ありませんが、見た目の違和感をデザインでカバーしている秀逸な製品もあります。
- スポーツ対応ケース
- ジョギングをしながらスマホで音楽を聴きたい、アプリを使用してランニングの記録をつけたいなど、運動中にスマホをアームバンドで固定できるケースもあります。
- カードホルダー付ケース
- スマホは、iPhoneシリーズのようにおサイフケータイ機能に対応していない端末があります。(iPhone 7/7 Plusより対応)そういった端末でおサイフケータイの代わりとなるのが、カードホルダー付のケースです。クレジットカードや 「Suica」「TOICA」「ICOCA」などの電子マネーカードを入れれば、擬似的にではありますがおサイフケータイ対応の携帯電話のように使えます。前述の手帳型ケースには、内側にカードホルダーが付いているケースがほとんどです。
- 防水ケース
- 最近では防水対応のスマホも増えましたが、ケースで防水できる商品もあります。
関連コンテンツ
おすすめの関連コンテンツ
-
スマホの液晶保護フィルム
スマホを購入したら、やはり大きなディスプレイが傷つかないようにしっかりと保護したいですよね。スマホは・・・
-
スマホの充電切れ対策
スマホを購入する際、多くの人が気にしているのがバッテリーの持ちです。スマホは高機能であるがゆえに電力消費量が・・・
-
モバイルWiFiルーターでパケット代を抑える
WiFi接続に対応したスマホが普及したきたことで、モバイルWiFiルーターの注目度がにわかに上がってきています。
-
最新スマホ130機種徹底比較
2017年夏頃までに発売のスマホ143機種のスペックを比較しています。 過去の機種比較はこちらからご覧ください。スマートフ...
-
格安SIMでスマホの維持費を安くする
皆さんがキャリアに払っている毎月の費用は、おおよそ6,000円以上ではないでしょうか。その中でも大きな負担になっているのが・・・
-
スマホ向きのMVNO35プラン徹底比較
スマホで利用するのに向いている格安SIMカードプランを比較しています。